わかるだけで勝ち組?『ゲーム感覚』で生きるメリットを解説

この記事は約9分で読めます。

記事内に「PR」や「アフィリエイト広告」を含む場合があります。

ゲーム感覚で生きるメリットの記事

あなたは「ゲーム感覚」と聞いて、どんな感覚なのかわかりますか?
これがわかるなら、あなたは“勝ち組”になれる可能性を秘めているか、すでに勝ち組です。

世の中には”ゲームを全くしない”という人が、少なからずいます。
そういう人には、ゲーム感覚は絶対にわかりません。
つまり、この感覚が理解できる時点で、すでに有利だと言えます。

「ゲーム感覚がわかったところで、何も良いことないよ」と思いましたか?
いいえ、そんなことはありません。
あなたはまだ気づいていないだけです、この素晴らしさに。

また、今の時点でゲーム感覚がわからない人でもご安心ください。
これからゲーム体験を続けていけば、わかるようになってきますからね。

この記事では、そんな「ゲーム感覚で生きることのメリット」を解説していきます。
どうぞ、最後までごゆっくりご覧ください。

ゲーム感覚がわかる時点で「勝ち組」に?

ゲームGAMEサイコロ4つ並べ

今、ゲームはいろんな種類がありますね。
スマホで手軽にできるもの、テレビ画面を見ながら本気でやるもの、VRのようにゴーグルをつけて没入するもの…。

私が若い頃は、今と比べると本当に原始的なものしかありませんでした。
モノクロで画面が小さい「ゲームボーイ」や、かろうじてカラーが表現された「ファミコン」など。
でも、そんなクオリティの低いものでも、結構楽しんでやっていた記憶があります。
それから、スーパーファミコンが登場し、ゲームボーイカラーやプレイステーションが出てきて、2022年現在は「携帯性」「多機能」「リアリティ」等の面でかなり洗練されています。

このように、ゲームはこれまでずっと進化してきました。
それは、あなたや私のような「プレイヤー」がいるからです。
それを楽しんでやる人、求める人がいるからこそ、ゲームは手を加えられ続けてきました。

ただ、世の中にはゲームに”うとい”人や、ゲームを”全くしない”人がいるのも事実。
基本的に、本格的なゲームは「家の中でやるもの」というイメージが強く、アウトドア派の人はあまりやらないでしょう。
また、ゲームは「娯楽」なので、仕事中心の生活を送っている人や、ゲーム以外の趣味がある人には縁がないかもしれません。

つまり、ゲームをやらないせいで”ゲーム感覚がわからない”人が、少なからずいるということ。
しかも、そういう人たちはたいてい、ゲーム感覚でいることのメリットや重要性を知らないので、今後もゲームを積極的にやることはないでしょう。
やっても、話のネタとして「話題性のあるものをちょっとつまんでおく」という程度。

この時点で、ゲーム感覚がわからない人と私たちの間には大きな隔たりがあり、ゲーム好きは有利というわけです。

ただし、現時点ではまだ”多少有利”なぐらい。
ここから「勝ち組」へ進化するには、ゲーム感覚で生きることの素晴らしさ(メリット)を理解すればいいんです。

ダンジョンを攻略するように…

トンネルの向こうにある光を目指す人

アクションゲームは好きですか?
私は好きです。
特に「横スクロール」「ダンジョン探索型」はよくやります。

有名な作品だと、任天堂の「メトロイド」がこのジャンルに当てはまります。
また「スーパーマリオ」や「ロックマン」等も、キャラクターを動かして各ステージを攻略していくアクションゲームだと言えます。

こういうタイプのゲームは、障害物や敵の攻撃を避けたり、敵を倒すために攻撃を繰り出したりと、瞬発力のいる動きを伴いますよね。
ただ”避ける”という行動をとるにしても「どうやって避けるか?」「どの方向へ避けるか?」「避けた後どうするか?」など、めちゃめちゃ頭を働かせているはずです。
しかも、この判断を間違うとダメージを受けたり、最悪やられてコンティニューということにもなるため、冷静に思考を巡らせないといけません。

つまり、このようなアクションゲームがうまい人は「頭の回転が速い」「冷静に考えられる」「正しい判断をくだせる」という優れた能力を備えているということ。
アクションゲームをよくやる人は、”ゲーム感覚”を意識することで以下のようなメリットを発揮できます。

  • 問題に直面した時、慌てず焦らずにいられる
  • ものごとを冷静に判断し、ベストな選択ができる
  • 「バイアス」にとらわれず、ものごとの本質を見抜ける

これは仕事で使えるのはもちろん、日常生活においても役立ちます。
特に「重要な局面」では、1つの選択によって今後の展開が大きく変わるもの。

ぜひ、”ダンジョンを攻略するように”、冷静に正しい選択ができるよう意識してみてください。

倒せるまでボスに挑み続けるように…

武器と魔神を持ったサラリーマンの人

上述したアクションゲームでは、お決まりの「ボス」がいますよね。
ザコ敵のように攻撃を1、2回当てるだけでは倒せず、なかなか苦戦することも多いかと思います。

特に、決まったパターンで動いてくれないようなボスを相手にする場合、何度もやられてやり直すことが多いでしょう。
また、初めて戦うボスの場合は「強かったらどうしよう?」「負けるかも…」といった不安や恐怖を抱くこともあるはずです。
それでもやっぱりゲーム自体は楽しくて、ボスを倒さないと先に進めないので、倒せるまでつい挑戦し続けてしまうんですよね。

つまり、アクションゲームが好きな人は「失敗を恐れない」「粘り強い」「自発的に行動できる」という優れた能力を備えているということ。
“ゲーム感覚”を意識することで、以下のようなメリットを発揮できます。

  • 失敗を恐れず、新たなことにチャレンジできる
  • 1度決めたことは、達成できるまで粘り強く取り組める
  • 惰性でなく「熱い気持ち」を持って、自発的に動ける

人間が生きていく上で、何度かぶち当たる大きな壁。
ゲーム好きなあなたは、きっとその壁を乗り越えられるまで粘り強く挑戦し続け、いつか成功を手にできるはずです。

ぜひ、”ボスを倒せるまで挑み続けるように”、熱い気持ちを持って粘り強く継続することを意識してみてください。

ゲームの攻略情報を見るように…

パソコンの画面を指さす人たち

これはアクションゲームに限りませんが、ゲームを進める中で「どうやったら進めるんだろう?」「効率良くクリアするには?」「あのアイテムを取る方法を知りたい」等、自分だけでは解決できない問題が出てくることがありますよね。
私も、基本的には自力でなんとかしたいタイプですが、どうしても自分だけで解決できないことが1つのゲームにつき3〜4つぐらいはあります。

そういう時、頼りになるのが「攻略情報」
誰かがプレイした中で得た知識が、ブログ記事や動画などで紹介されているのを見たことはありませんか?
有名な作品や大作だと、情報満載の「攻略本」が発売されていることもあります。

ゲームクリアする前に解決できないポイントが出てきた時、こういった攻略情報に頼れる人は「より良い結果を追求できる」「自分だけで溜め込まない」「人に助けを求めることができる」という優れた能力を備えていると言えます。
“ゲーム感覚”を意識することで、以下のようなメリットを発揮できます。

  • 自分の力を過信せず、より洗練して効率化をはかれる
  • 人の助けを借りてでも、必ず目的を成し遂げられる
  • 他者の協力を得て、大きなプロジェクトを達成できる

人は1人では何もできないことを、あなたはすでに知っています。
それと同時に、チームプレイによって大きな課題を成し遂げられることも。

ぜひ、”ゲームの攻略情報を見るように”、自分だけでなく他者の力に頼ることを意識してみてください。

ゲーム機を破壊することのないように…

割ったガラス画面割れてる

ゲームおたく、ゲーマーが絶対にやってはいけないこと。
それは「ゲーム機を破壊する」という行為です。

もちろん、わざとゲーム機を壊そうとする人はごく少数派でしょう。
ですが、意図せずハードやソフトの故障につながる行為をしてしまうことは誰しもあるはず。
携帯ゲーム機やスマホが手からすべって落としてしまったり、水没させたり。
重いものを上から落としたり、電源OFFせず急にプラグを抜いたり…。

でも、“こうすればゲーム機が壊れる”と知っていれば、その可能性がある行為を避け、カンタンな予測をして行動するはずです。
端末がすべって落ちないようにしっかり持ったり、リング等のアクセサリーをつけたり、機器の近くに水やジュースを置かないように配慮したり。

現実世界でも、絶対にやってはいけないことがあります。
それが以下。

  • 誰かに迷惑をかけること
  • 自分の命を失うこと
  • その他取り返しのつかないこと

結果的にこうならないよう、小規模だとしてもあなたは普段から予測し、仮説を立て、リスクを避けて動いているはず。
今後も、”ゲーム機を破壊するようなことがないように”、リスクを避けながら行動することを意識してみてください。

最悪、命を奪ったり失うことがなければ、いくらでもやり直しはききます。
ゲーム感覚を良い方向へ活用して、豊かな人生を送っていきましょう。

ゲームの真髄は「人生」に通ずる?

ゲームコントローラー2つペアテーブル

ここまで「ゲーム感覚で生きることのメリット」をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
まとめると、以下です。

この記事を要約すると…
  • ゲーム感覚がわからない人が存在する時点で、あなたは有利
  • ゲーム感覚で生きることのメリットを理解できれば、勝ち組へ
  • ゲーム感覚は、人生の重要なポイントで特に威力を発揮する

「ゲームは娯楽」というイメージが強いからか、どれだけゲームがうまくても”何の役にも立たない”と思われがち。
ですが、ゲームプレイの真髄は、ゲーム以外の事象にも通用するものだということがご理解いただけたのではないでしょうか?

しかも、この記事でご紹介したゲーム感覚は、あくまで一例です。
世の中にはあらゆるジャンルのゲームが存在しており、その作品や操作の数だけ役に立つ機会があります。

例えば、私がスマホでやってるパズルゲーム「ツムツム」は、以下のような能力が必要。

  • 画面全体を見渡す「視野の広さ」
  • 見たものを瞬時に認識、把握する「理解力」
  • それをどう活かすか考える「応用力」

これらは、実はそのまま「速読」というビジネススキルに直結する能力です。
なので、速読ができる人はツムツムの上達が早いでしょうし、逆にツムツムがうまい人は、ゲーム感覚を意識することで速読スキルを高速で身につけられるはず。

遊びと学びは紙一重。
“ゲーム感覚”が理解できる人は、ゲームをして遊ぶように学びや気づきを得られます。

初級編として、まずは実生活の中で何か困ることがあった時に、あなたがこれまでにプレイしたことのあるゲームを思い出してみましょう。
そこに必ず、問題解決のヒントがあります。

ゲーム感覚で生きることのメリットをうまく活用して、ぜひこれからの人生の中で役立ててみてくださいね。

マインドセット
この記事を仲間に共有しよう
「はづき」にもっと記事を書いてほしいボタン
この記事を書いたのは私です
はづき

独学術師として、大人向けの"なりたい自分になる"独学術を開発。読書は月20冊以上。WEBマーケ資格あり。何でも知りたい。何からでも学ぶ。マスク大事。400歳まで生きたい。

「はづき」にもっと記事を書いてほしいボタン
Darwinism 〜大人の独学ブログ〜
タイトルとURLをコピーしました